書籍
FACTFULNESS ハンス・ロリング 他 SDGs関係を理解しようとした本と、新型コロナの流れ でこれを読むと面白かったです。 このタイミングは、たまたまだったのですが。 ・かなり売れた本だと聞きますが、 私は新型コロナの中の騒ぎもかなりいろいろあってから…
2030年の世界地図帳 落合陽一 シン・ニホン 安宅和人 連続して読みました。 正直言うと 「SDGsってなんだ?」 って 思っていました。 良さげな事が並んでいるけど 具体的に何していいかわからないと感じていました 。 そして、やるべきことをやれないのが人…
エル・デコでの佐藤オオキさんの連載をたまに読んでいて 面白がっていたのが本になったようで 喜んで買った。 ボイスレコーダーなしで臨むと言う 話の内容の前に・・・ 似顔絵が得意な?オオキさんならではか 喋り口調からキャラクターを作り出していて とっ…
映画の題名で知って読んだのだけれども。 「生きよう」って意思は大事なんだ と書いてあるのかなと思って読み始めたのですが 実際読むと思ったりずーっと大作でした。 書いた人がすごい、いい感じ。 よくありそうな視点からも その裏返しの視点でのフォロー…
私は毎日同じ時間に起きて同じ場所通うということ自体は それほど苦にならないのです。 ほぼ23年間それをやってきました。 ただ、その中で起こることが 自分にとって嬉しい変化があったり工夫ができないことが続くと まあ、どうしようかな、と思うわけです。…
徹底的に考えてリノベをしたらみんなに伝えたくなった50のこと ちきりん まだ読んでいる途中だが思い浮かんだことメモ・・・その1 1-1 この内容がもう、くやしいというか、買わずにいられなかった・・・。 中古住宅を買ってリフォームと 会社の仕事場のリフ…
この本は、どこかで紹介されているのを見ていて 関係ないけど Readen’ Writin’という書店もどっかで知って 行ってみたときに買った。 私にとって メイクやおしゃれはちょっと 未知だったり苦手なの分野だ けど、 この本の メイクをどうしてするかを探ると そ…
を読む。 私はお笑い番組が好きだが 限られたものをTVで見ているだけで それほど詳しくはない。 ネタも正直、M-1とその他で少し見てただけ。 アメトークなどを見ていて 若林さんはきっと私に合う。と思って読んだ。 ここまでナナメに見ていたからではないけ…
よんだ。 インターネットが広がって 多様化するかと思ったら 古い保守的なものになっている 正しさで語ると画一化する。コトで語ると正しさと興奮するかどうかになる。それはあまりパターンがない。 よって、昔のベタなものになる。 格好良さで、そしてモノ…
私の思いつきは 今の職場では 求められるものではないな とよく思っていたのですが この本の内容には なぜそんな感じがするのか 1つの答えがあります。 少し物差しを変えたらどうかとか 新しいことをするのはアプローチを変えようとか 思いつくのですが プ…
読みました。(ばっかり) 最近「あー面白いなー、すごいなー」と思うことは メディアアートでくくれるのか、と今更 気づいた とつぶやいたことがありましたが それに近い人たち チームラボ ライゾマティクス タクラム 寒川裕人 について書いた本で、これは…
読みました。 紙の本で買ってみました。 メイカーズのエコシステム と ハードウェアのシリコンバレー深圳に学ぶ kindleだったのですが。 すげーワクワクする。 自分ももっと作りたいなーとジリジリする。 そうか 活動と発表で 同じ趣味や考えの仲間を増やす…
読みました。 デザインの仕事をしていると 価値を、この本で言う サイエンスやクラフトで語らなければならない そうでないと説得できないが でもどうしても無理があると ずーっと苦しんでいました。 また、デザインではない部署で2年ほど 面白いことを見つ…
この人も実行している。 初めてナガオカさんの本を読んだとき ちょうど中古品を活用できないか考えていた。 非破壊検査が必要かなーとかくだらないことを。 買ったその足で、「読む前に店に来て」と書いてあったので 探して行ったのだった。 何年前だろう?…
読んだ。 実は途中で新幹線の中に忘れてしまって 2冊目を買った。あーん。 でも買ってよかった。 みんな 淡々とアグレッシブに 謙虚で大胆に イメージすることを実行している。 学生への態度が真摯だ。 背筋が伸びる っつーか ほわーと熱くなる。 今更だが …
kindleで読んだ。 これ、やってみたいなあ。 〜〜〜〜〜 お金で計れない価値を 提供することこそが お金を生む これは私も思う。 つーか結局これを言っている 本が多い気がする。 どういうことか考えている。 〜〜〜〜〜 お金で計れなくて 別の価値観で欲し…
森田真生さんの数学ブックトークで紹介されていたので その場で買ってみた。 値段を見ずに2冊本を買ったら思わぬ値段でびっくりした・・・。 1000円のTシャツは躊躇するのに 2500円の本は即買い。いやびびったけれども。 約40年前の本の復刻的なものです。 …
ミシマ社の本が好きだ。 それにもかかわらずこれは古本屋で見つけて買った。 申し訳ない。 デザインやさんとしても コラムとは何か? 才能のはなし 結末・・・流れと印象 のあたりが、結構イメージできたりした。 最高に面白かったのは 推敲の章だった。 ア…
昔、SEについての現実的な内容の本を楽しく読んでいました。 今回はブックオフで見かけて買ってきました。 すみません、でも、2005年の本で、少し前の本ですね。 付け加えると、その場に何冊かあったが価格が落ちていない。すごい。 さて、サラリーマンであ…
愚問だけど、この、モノを作ろうという 情熱はどこから来るのだろう? 昔から物凄いスピードで 絶妙なクオリティで 製品を作っているようだ。 儲かるからという基準 だけではないのは確かだ。 製品を受け取る側も 作る側も いま、出来る手段で 喜ばそうと 全…
だれかのtwitterで書いてあって買ってみた。 「MAKERS」は読んでいる。 とてもワクワクした。 大量生産でなくても何か可能性がはないものか と思っているところだったので。 その後すぐ たまたま、ファブラボで活動している人に出会ったり ・・・あれからす…
アンテナが低くて範囲が狭いわたしでも TUGBOAT の名前は昔から知っていた。 わたしが社会人になって少し経った頃話題になっていて 格好いいなーとなんとなく思っていた。 しばらく忘れていた。 今でも活躍していて あれもこれもTUGBOATなのか! と驚いた。 …
ひねくれずに言うとこういう絵は好きな系統です。 それに沿っていて、対談相手がいい・・・。 山本直樹や江口寿史との女性の絵についての話とか わたせせいぞう、林静一もわたしとしてはとてもわかる相手ですし 同級生との対談も 絵を研究していた時代とかラ…
両方、私の気分多少が不安定だったので かなり飛ばし読みをしてしまったのですが (不安定だからこそこんな本に手を出すのかもです) 何か共通するところがあるように思います。 「なぜ働くのか」では 発明はこの世界の仕組みを解き明かす 発見は発見された…
Book Market 2017に行って買いました。 ミシマ社のTwitterで知って出かけたのですが 軍資金をあっという間に使い切って ミシマ社では買い物できずに帰ってきたのです。 その寸前に「ちゃぶ台3」を買っていたからもあったのですが。 ちゃぶ台3で印象に残っ…
ヨッピーさんの記事を意識して読んだことはないのです。 でもなんだか気になって買いました。 kindleはこういう本を読むのにいいです。 社会人になると同時に 「明日から仕事がない」 とかいう本を読んだ私。 それは、どちらかというとというレベルではなく …
ふと気がついたら 久保田晃弘さんの関わった本がいくつか本棚にある。 その一つををやっと読み終わった。 正直わたしにとっては難しいし 結構分厚い。時間を食った。 以前、3331アーツ千代田に行った時に目に止まって 私にとっては高価だったけど なんか読ん…
あるイベントでブックコーディネーターの幅 允孝 さんが紹介してたので ビジネスマンの間で売れてるらしくて 上下巻とボリュームがあって 普段なら手を出さないところだけど 読んでみた。 思い込みを解除されることしばしば。 世の中の、歴史の 様々なことが…
本を読みましたネタばかりですが。 ずいぶん前、 ある知り合い (背が高くて、ある種の格好さはある男クサい外見) がフェスに行ってきたあと 「星野源のファンの女の子は可愛い!」 「・・・けどそういう人は俺みたいのが好みではない」 と言っていて笑った…
読もうかなと思っているうちに Amazonで売り切れとか出てて リアル書店はどうかと 自由が丘、日吉、横浜と本屋をめぐり 横浜の2件目で3冊残っているのを見つけて ドキドキしながらレジへ向かいました。 ほんとうに厳しいことなく育った私は 人として直接重…