74 Design Labのブログ

ナナヨンデザインラボの代表のデザイン周辺の雑感 

Rhino 6 入門 をやってみた その7

7:屑入れのモデリング

f:id:nanayon8:20200327185657j:plain

Rhino6入門 7章の練習

ラウンドコーナー・・・角Rをどういうコマンドでとるか
は考えどころ。

ここではカーブのうちに作っている。

なんのツールにしても

あとから修正させてほしいわ・・・。


ロフト、苦手。でも使えると便利。

サーフェースの作り方は同じものでも数通りある。いくつか覚える。
ソリッドのパイプも癖を覚えなくちゃ。
断面表示も覚えなきゃ。


Rhino 6 入門
是枝靖久
ラトルズ

https://www.amazon.co.jp/Rhino-6-%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%AF%E6%9E%9D-%E9%9D%96%E4%B9%85/dp/4899774869/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

Rhino 6 入門 をやってみた その6

6:ロボットのモデリング

f:id:nanayon8:20200327093939j:plain

Rhino6入門 6章の練習

それこそ体とパーツの関係とか関節とかは
絶対座標と相対座標の組み合わせが大事。

コマンドと選択のどちらが先か、わかりにくいコマンドが多い。

あとでロボット、もう少しアレンジしてつくってみるか。
水平垂直だけだと見えてこないところがありそう。


~~~~~
Rhino 6 入門
是枝靖久
ラトルズ

https://www.amazon.co.jp/Rhino-6-%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%AF%E6%9E%9D-%E9%9D%96%E4%B9%85/dp/4899774869/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

Rhino 6 入門 をやってみた その5

5:ロボットの頭部のモデリング

f:id:nanayon8:20200327094311j:plain

Rhino6入門 5章の練習

箱とフィレットの練習
という感じ。
フィレットとるといちいちヒストリーが切れてしまうのは
形の調整をするデザインのモデリングとしてはちょっと嫌だ。
ちょっとした工夫で検討できるだろうからあとで工夫しよう。

工業製品の場合数値管理すべき部分があって
そこの設定も結構重要
絶対座標と相対座標の理解と使いやすさは大事。

工夫が要る。


~~~~~
Rhino 6 入門
是枝靖久
ラトルズ

https://www.amazon.co.jp/Rhino-6-%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%AF%E6%9E%9D-%E9%9D%96%E4%B9%85/dp/4899774869/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

Rhino 6 入門 をやってみた その4

4:壺と大皿の編集

f:id:nanayon8:20200326170949j:plain

Rhino6入門 4章の練習

場所、コピー、大きさの変更の練習

形の変更を制御点で行うのはあまり好きじゃない。

抑えるべきところが抑えにくい感じがして
元の断面のラインをいじりたいなと思う。

でも仕事で同僚も使っていたので
私がちょっと苦手なだけかもしれない。

 

設定すればつかえるけれど
ヒストリー機能は弱い。

Aliasもかなりヒストリーは弱めで
設定してると変な時も多くて切ったりしていた。


Catiaは構成をうまく組み立ててあると
とてもよくついてくるので気持ちよかった。
ソリッド系の設計ソフトではないものの特徴かもしれない。


~~~~~
Rhino 6 入門
是枝靖久
ラトルズ

https://www.amazon.co.jp/Rhino-6-%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%AF%E6%9E%9D-%E9%9D%96%E4%B9%85/dp/4899774869/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

Rhino 6 入門 をやってみた その3

3:壺と大皿のモデリング

f:id:nanayon8:20200326170528j:plain

Rhino6入門 3章の練習


制御点指定曲線!
これ、自由な曲線引くのに大事。
Aliasでは1、3,5次を別々にツールとして設定しておいて
触れば使えるようにしておいていた。

Illustratorの曲線とは制御の仕方が違う

連続性を意識するのによい。

また、

制御点の2個目をどこに持っていくかの考えかた
中心部分がとんがったり割れたりしないための
制御点の理解はここではさらっと扱われているが
結構重要な気がする。

回転軸の設定は結構易しいくて使いやすい。

~~~~~
Rhino 6 入門
是枝靖久
ラトルズ

https://www.amazon.co.jp/Rhino-6-%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%AF%E6%9E%9D-%E9%9D%96%E4%B9%85/dp/4899774869/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

Rhino 6 入門 をやってみた その2

2:直方体と球

f:id:nanayon8:20200326170056j:plain

Rhino6入門 2章の練習

ガムボールってのが独特でうまく使うと便利

移動するときそれぞれのビューを使い分けるのはわかる。

実行中のコマンドが何か確かめるの大事
Aliasではnothingだったか、作業を手放すコマンドが
あったので作業するたびにそれを実行して
変な操作がおこらないようにしていたのを思い出した。

~~~~~
Rhino 6 入門
是枝靖久
ラトルズ

https://www.amazon.co.jp/Rhino-6-%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%AF%E6%9E%9D-%E9%9D%96%E4%B9%85/dp/4899774869/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

Rhino 6 入門 をやってみた その1

1:画面の操作

 比較的私の見慣れた景色に近いでした。

三面のスケールが連動するといいなとも思いますが、ないのかな。

なんといっても、画面のスクロール、回転などのやりかたが
身についてしまったものと違うので直感的にできません!
これは経験者ならではの困ったこと。

まあ、この本一通りやったことでなんとか慣れました。

グリッドの面積を広げるには、「ファイル>プロパティ」
の「グリッド」から数値をいじるのは私はよくやります。

以前は真ん中のボタンを駆使するので
絶対3ボタンのマウスがよかったのですが(ホイールなしで)
Rhinoは普通ので大丈夫ですね。

 ・・・画像はありません・・・

~~~~~
Rhino 6 入門
是枝靖久
ラトルズ

https://www.amazon.co.jp/Rhino-6-%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%AF%E6%9E%9D-%E9%9D%96%E4%B9%85/dp/4899774869/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8