74 Design Labのブログ

ナナヨンデザインラボの代表のデザイン周辺の雑感 

1か月ぶりにFusion 360をさわる

4月の初めから中盤に、Rhino6入門のあと、 Fusion360 マスターズガイド ベーシック編をやっていたのですが 別件が忙しかったりして少し空いてしまいつつ Chapter 5「(クマの)チョコレート型」を本日やりました。 この本も前職をやめる寸前に買ったので2018…

勢いでイラストを描くのは

私が描くイラストはどれもそれほど精度が高くないなと思います。 なぜそういうものばかりなのか考えたのですが、腕の問題もあるのですが、目的が街中で見るものと違うからかも、と言い訳を思いつきました。私が描く理由は、線を引くのがとても好きで、ただ描…

クルマの変化具合

先日、「就職のときになんでその会社のその部門選んだんですか?」 と聞かれて思い出した話ですが、 高校生のころ今でいう クルマのティザー広告が出ていました。 テレビで 「なぜ、日本のクルマは、みんな同じなんですか?」 とか 今となっては正確な言葉を…

Rhino 6 入門 をやってみた その18

18:マウスの形をそれなりにきれいに作ってみる16章をベースに全体的には特殊なスタイリングにするのではなくいくつか処理を試してみようという。 簡単に3面図を描いて Rhino6入門の応用_001 Rhinoに取り込みます。 Rhino6入門の応用002 どう面を張ろう…

Rhino 6 入門 をやってみた その17

17:補足の事例練習してみた。 Rhino6入門 補足説明の練習1 取りたい角Rより、小さなカーブがある立体の対処。 Rをとる前の設定を間違うとテキストと同じようにできないRをとっても元の形が残る設定にしておくのを忘れた。 また、Rがうまく取れないときの現…

Rhino 6 入門 をやってみた その16

16:マウスのモデリング Rhino6入門 16章の練習1 上面のコントロールが難しかった。サイド面直線なのは変更したい。後でやろう。角のRの作り方良い・・・けどヒストリーがついてると底面のRをとったときに角Rの形状がぐちゃぐちゃになるおそらく、背面の垂…

Rhino 6 入門 をやってみた その15

15:曲面でできた椅子のモデリング Rhino6入門 15章の練習 私の不得意な制御点を出して動かすモデリング。左右ヒストリーがついてきてできるのはちゃんと理解しなきゃ。 脚の付き方や地面への接点も適当なのはそれっぽい絵ができればいいというモデリング…

Rhino 6 入門 をやってみた その14

14:光線銃のモデリング まず、この二面図描くの??から始まる。 (あ、しまったグリップの陰、逆の方がよかった。) rhino6入門 14章の練習1 似たのにしておかないとモデリングが違ってしまう。が、グリップのあたりの形とかあいまいだし・・・最後に(…

Rhino 6 入門 をやってみた その13

13:シャワーヘッドのモデリング rhino6入門 13章の練習 12でRを取る方法・・・と言っていたらここで出てきた。角Rをブレンドで作るのは使えるかもそのRエンドをきれいに作るのは、16章を参考にしたほうがいいか。 曲面の断面をRで作るのは少し抵抗がある…

Rhino 6 入門 をやってみた その12

12:ティーポットのモデリング rhino6入門 12章の練習 スイープはかなり使いそうなので理解しなければ。 口の部分は1断面なのは無理があって、サイドビューでの形によってはかなり変な形になります。取っ手も断面楕円だと物足りないような。 あ、取り付け…

Rhino 6 入門 をやってみた その11

11:ライターのモデリング rhino6入門 11章の練習 ここで10から数か月空いてしまって再開しています。秋から冬にかけて忙しかったり寝込んだりでした・・・。 テーパー覚えます。切り欠きとかの形は楕円以外で試してもよいかも。サーフェスとポリサーフェ…

Rhino 6 入門 をやってみた その10

10:シンプルンな椅子のモデリング rhino6 10章の練習 手順はこの他にもいろいろ試したほうがよさそう。 2D図の書き出し方が使えそう。少し癖があるけど、エクスポートしてIllustratorで作業したりもできるし、ほかの工程に出すにも使えるから、覚えておこ…

Rhino 6 入門 をやってみた その9

9:ギターアンプのモデリング rhino6入門 9章の練習 ガムボールを駆使したソリッド的なモデリングができるところがRhinoの使いやすさだなーとAliasと比べると思います。Aliasも似た機能はあったかもですが。 その訓練みたいな章。寸法コントロールが入って…

Rhino 6 入門 をやってみた その8

8:スプーンのモデリング Rhino6入門 8章の練習 丸い形に収束していく形状はモデリングで頭を悩ますところ。ソフトごとに特徴が違っていたり、ほかのソフトに持っていくと破綻が出やすい。 3つの線でロフトでスプーンを作るのはなんかいやだな・・・でも嫌…

Rhino 6 入門 をやってみた その7

7:屑入れのモデリング Rhino6入門 7章の練習 ラウンドコーナー・・・角Rをどういうコマンドでとるかは考えどころ。 ここではカーブのうちに作っている。 なんのツールにしても あとから修正させてほしいわ・・・。 ロフト、苦手。でも使えると便利。 サー…

Rhino 6 入門 をやってみた その6

6:ロボットのモデリング Rhino6入門 6章の練習 それこそ体とパーツの関係とか関節とかは絶対座標と相対座標の組み合わせが大事。 コマンドと選択のどちらが先か、わかりにくいコマンドが多い。 あとでロボット、もう少しアレンジしてつくってみるか。水平…

Rhino 6 入門 をやってみた その5

5:ロボットの頭部のモデリング Rhino6入門 5章の練習 箱とフィレットの練習という感じ。フィレットとるといちいちヒストリーが切れてしまうのは形の調整をするデザインのモデリングとしてはちょっと嫌だ。ちょっとした工夫で検討できるだろうからあとで工…

Rhino 6 入門 をやってみた その4

4:壺と大皿の編集 Rhino6入門 4章の練習 場所、コピー、大きさの変更の練習 形の変更を制御点で行うのはあまり好きじゃない。 抑えるべきところが抑えにくい感じがして元の断面のラインをいじりたいなと思う。 でも仕事で同僚も使っていたので私がちょっと…

Rhino 6 入門 をやってみた その3

3:壺と大皿のモデリング Rhino6入門 3章の練習 制御点指定曲線!これ、自由な曲線引くのに大事。Aliasでは1、3,5次を別々にツールとして設定しておいて触れば使えるようにしておいていた。 Illustratorの曲線とは制御の仕方が違う 連続性を意識するのに…

Rhino 6 入門 をやってみた その2

2:直方体と球 Rhino6入門 2章の練習 ガムボールってのが独特でうまく使うと便利 移動するときそれぞれのビューを使い分けるのはわかる。 実行中のコマンドが何か確かめるの大事Aliasではnothingだったか、作業を手放すコマンドがあったので作業するたびに…

Rhino 6 入門 をやってみた その1

1:画面の操作 比較的私の見慣れた景色に近いでした。 三面のスケールが連動するといいなとも思いますが、ないのかな。 なんといっても、画面のスクロール、回転などのやりかたが身についてしまったものと違うので直感的にできません!これは経験者ならでは…

Rhino 6 入門 をやってみた その0

~~~~~Rhino 6 入門是枝靖久ラトルズ https://www.amazon.co.jp/Rhino-6-%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%AF%E6%9E%9D-%E9%9D%96%E4%B9%85/dp/4899774869/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8~~~~~ プロダクト(工業系)のデザイナーですのでモノの形を…

会社をつくる前に・・・その1

会社をつくるにあたり ビジネスの内容とか お金とか メンバーとか を準備するのはもちろんですが 事務的な手続きをするときに 「自分が存在している」 ということを証明をしたい場面がたくさんあります。 ですので、今回の感想としては 免許証かマイナンバー…

2019年

1月 退社決める 2月 足の小指ぶつけた(のちに骨折とわかる) 3月 最後の仕事発表(うけなかった!) 4月 女子美非常勤講師始める(色々!) 5月 ナナヨンデザインラボ設立 6月 部屋さがしたり、授業対応したり 7月 作業場を借りて壁を塗ったり 8月 複数の理…

いつの間にか涼しくなってきたかも

しばらく更新しておりませんが 夏の間、思いがけず 忙しくしていたからでした。 部屋を借りて 壁を半分塗って 設備を整え 夏休みなく(いや毎日が夏休み状態ですが) イラストを描き続け 工作をし スケッチを描き 大学に行き していたのでした。 秋にパワー…

かかわり方のまなび方 西村佳哲

たまたま図書館で手にとって、 なんか、今読んだ方がいい気がする と思って借りました。 けっこうドンピシャでした。 西村さんの本は 「自分の仕事をつくる」など数冊読んだことがあります。 最近大学の講師をしていて 40人とか相手に講義じゃなくて実習と…

ごあいさつ

ナナヨンデザインラボのブログとして、デザイン周辺のことたちを書いていきます。

ネンドノオンド

エル・デコでの佐藤オオキさんの連載をたまに読んでいて 面白がっていたのが本になったようで 喜んで買った。 ボイスレコーダーなしで臨むと言う 話の内容の前に・・・ 似顔絵が得意な?オオキさんならではか 喋り口調からキャラクターを作り出していて とっ…

こんな夜更けにバナナかよ

映画の題名で知って読んだのだけれども。 「生きよう」って意思は大事なんだ と書いてあるのかなと思って読み始めたのですが 実際読むと思ったりずーっと大作でした。 書いた人がすごい、いい感じ。 よくありそうな視点からも その裏返しの視点でのフォロー…

しょぼい喫茶店の本

私は毎日同じ時間に起きて同じ場所通うということ自体は それほど苦にならないのです。 ほぼ23年間それをやってきました。 ただ、その中で起こることが 自分にとって嬉しい変化があったり工夫ができないことが続くと まあ、どうしようかな、と思うわけです。…