74 Design Labのブログ

ナナヨンデザインラボの代表のデザイン周辺の雑感 

製品(なんと呼ぶか迷うが。商品?モノ?)を作っていくときに 捉えようとすること

世の中に大きく影響を与えた製品、

ヒットした製品で、
ああ、やられた、とかいいなあとか
思うモノに必要な「感じ」
が人それぞれあって、
 
開発中に
それの違いを話し合うならまだ噛み合うのですが
 
そういう概念がない人がたまにいます。
最悪、末端のスタッフなら、いいのですが
決定権を持つ人だととても困ります。
 
その「感じ」自体必要ないというか
存在を感じていないので
説明してもまったく引っかからないのです。
ある製品の進み具合でそれが足りないと言っても
「なにそれ?」「意味がわからない」と鼻で笑います。
 
私としえは開発中に
ささやかなものでも、その「感じ」がつかめたかな?とか
これかな?と思ったらしめたもんです。
そこまでが苦しいけど、そこが考える醍醐味で楽しい。
 
掴んだかな?以降は結構ある意味楽で
(漠然とした苦しさはなくなるので)
ある意味違った意味で苦しい。
(実現するための工夫は地味で、これかな?というのを保つことが)
 
説明してもまったく引っかからない人と関わるのは
どうも時間の無駄のようで
こういう「感じ」が大事なんだよな
と言葉で再認識するのに役立つ。とか思ったのです。
 
「感じ」は
要素が関係なくはなく、並べてみては
 遠目でふわっとつかむようなものかな?