74 Design Labのブログ

ナナヨンデザインラボの代表のデザイン周辺の雑感 

書籍

シラバス

大学の非常勤講師をやっていると次年度の前に「シラバス」をつくります。 授業でどんな内容をやるか、評価はどうするか、参考図書などは何かということを書くのですが、私が学生のころは「シラバス」で授業内容を把握した覚えがなかったなと思いつつ、でも、…

ガチガチの世界をゆるめる 澤田智洋 読みました

細かいきっかけは忘れましたがネットの話題から知って最近読んでみました。「ゆるスポーツ」は元々知っていたのですがニュースとかではなく昔、広告会社の方々と仕事で関わった時に断片的に聞いたような気がします。 ゆるめるのは(大事なことはきちんとおさ…

ストーリーが世界を滅ぼす 読みました

ジョナサン・ゴットシャル著 原題がTHE STORY PARADOXでそのほうが内容に沿っていると思います。 物語によって人々はまとまり協力しあえるが信じる物語の違いによって人を分裂させる。 物語は危険だが、物語を抑えようとすると力で1つの物語で統一する手法に…

ものづくり「超」革命 をさらっと読んで

すみません、とくに後半読み飛ばしていますのであくまで読みながら妄想したことのメモです。 モノを作るのが中心ななか育ってきていますので読んでおこうかと思い手に取りました。 アクセンチュアの人がまとめたのですね。コンサルタント視点な感じがします…

創業記念日と「図でわかる経営マネジメント」

5/7が創業記念日でございました。 つらつら考え事をしています。 以前「経営戦略全史」「ビジネスモデル全史」という本を読んでビジネスで聞く理論は産業革命以後すぐのころは現場で工夫したものであったけれど近年のものは研究者が成功、失敗した事例から編…

NFTの教科書 読みました

本になっている、ということはすでに遅いわけで本屋にもどんどん書籍がでてきていますがなんであるかおおざっぱにでも掴んでおきたいと読みました。 所有ってどういう状態?とか価値ってなんだ? を改めて考えさせられるという意味で面白い話題がいっぱいで…

エネルギーの科学史 を読みました。

エネルギーの科学史小山慶太 2021年10月の初版発行で東日本大震災のあとに書かれたものならではの終章となっています。 図書館に行ったときにたまたま見つけて、エネルギーについて理解を深めたいなと思って借りてきました。 人間がエネルギーに関連する現象…

FACTFULNESSを読んだ。

FACTFULNESS ハンス・ロリング 他 SDGs関係を理解しようとした本と、新型コロナの流れ でこれを読むと面白かったです。 このタイミングは、たまたまだったのですが。 ・かなり売れた本だと聞きますが、 私は新型コロナの中の騒ぎもかなりいろいろあってから…

2030年の世界地図帳とシン・ニホン

2030年の世界地図帳 落合陽一 シン・ニホン 安宅和人 連続して読みました。 正直言うと 「SDGsってなんだ?」 って 思っていました。 良さげな事が並んでいるけど 具体的に何していいかわからないと感じていました 。 そして、やるべきことをやれないのが人…

ネンドノオンド

エル・デコでの佐藤オオキさんの連載をたまに読んでいて 面白がっていたのが本になったようで 喜んで買った。 ボイスレコーダーなしで臨むと言う 話の内容の前に・・・ 似顔絵が得意な?オオキさんならではか 喋り口調からキャラクターを作り出していて とっ…

こんな夜更けにバナナかよ

映画の題名で知って読んだのだけれども。 「生きよう」って意思は大事なんだ と書いてあるのかなと思って読み始めたのですが 実際読むと思ったりずーっと大作でした。 書いた人がすごい、いい感じ。 よくありそうな視点からも その裏返しの視点でのフォロー…

しょぼい喫茶店の本

私は毎日同じ時間に起きて同じ場所通うということ自体は それほど苦にならないのです。 ほぼ23年間それをやってきました。 ただ、その中で起こることが 自分にとって嬉しい変化があったり工夫ができないことが続くと まあ、どうしようかな、と思うわけです。…

「徹底的に考えてリノベをしたらみんなに伝えたくなった50のこと」を読んでる途中

徹底的に考えてリノベをしたらみんなに伝えたくなった50のこと ちきりん まだ読んでいる途中だが思い浮かんだことメモ・・・その1 1-1 この内容がもう、くやしいというか、買わずにいられなかった・・・。 中古住宅を買ってリフォームと 会社の仕事場のリフ…

「だから私はメイクする」を読んだ

この本は、どこかで紹介されているのを見ていて 関係ないけど Readen’ Writin’という書店もどっかで知って 行ってみたときに買った。 私にとって メイクやおしゃれはちょっと 未知だったり苦手なの分野だ けど、 この本の メイクをどうしてするかを探ると そ…

「ナナメの夕暮れ」若林正恭 「天才はあきらめた」山里亮太

を読む。 私はお笑い番組が好きだが 限られたものをTVで見ているだけで それほど詳しくはない。 ネタも正直、M-1とその他で少し見てただけ。 アメトークなどを見ていて 若林さんはきっと私に合う。と思って読んだ。 ここまでナナメに見ていたからではないけ…

これからの「カッコよさ」の話をしよう

よんだ。 インターネットが広がって 多様化するかと思ったら 古い保守的なものになっている 正しさで語ると画一化する。コトで語ると正しさと興奮するかどうかになる。それはあまりパターンがない。 よって、昔のベタなものになる。 格好良さで、そしてモノ…

イノベーションのジレンマ読みました

私の思いつきは 今の職場では 求められるものではないな とよく思っていたのですが この本の内容には なぜそんな感じがするのか 1つの答えがあります。 少し物差しを変えたらどうかとか 新しいことをするのはアプローチを変えようとか 思いつくのですが プ…

アート×テクノロジーの時代

読みました。(ばっかり) 最近「あー面白いなー、すごいなー」と思うことは メディアアートでくくれるのか、と今更 気づいた とつぶやいたことがありましたが それに近い人たち チームラボ ライゾマティクス タクラム 寒川裕人 について書いた本で、これは…

世界ハッカースペースガイド

読みました。 紙の本で買ってみました。 メイカーズのエコシステム と ハードウェアのシリコンバレー深圳に学ぶ kindleだったのですが。 すげーワクワクする。 自分ももっと作りたいなーとジリジリする。 そうか 活動と発表で 同じ趣味や考えの仲間を増やす…

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

読みました。 デザインの仕事をしていると 価値を、この本で言う サイエンスやクラフトで語らなければならない そうでないと説得できないが でもどうしても無理があると ずーっと苦しんでいました。 また、デザインではない部署で2年ほど 面白いことを見つ…

D&DEPARTMENTに学んだ、人が集まる「伝える店」のつくり方

この人も実行している。 初めてナガオカさんの本を読んだとき ちょうど中古品を活用できないか考えていた。 非破壊検査が必要かなーとかくだらないことを。 買ったその足で、「読む前に店に来て」と書いてあったので 探して行ったのだった。 何年前だろう?…

「遊ぶ」ように「仕事」をしよう

読んだ。 実は途中で新幹線の中に忘れてしまって 2冊目を買った。あーん。 でも買ってよかった。 みんな 淡々とアグレッシブに 謙虚で大胆に イメージすることを実行している。 学生への態度が真摯だ。 背筋が伸びる っつーか ほわーと熱くなる。 今更だが …

「自分」を仕事にする生き方

kindleで読んだ。 これ、やってみたいなあ。 〜〜〜〜〜 お金で計れない価値を 提供することこそが お金を生む これは私も思う。 つーか結局これを言っている 本が多い気がする。 どういうことか考えている。 〜〜〜〜〜 お金で計れなくて 別の価値観で欲し…

「生命・人間・経済学」

森田真生さんの数学ブックトークで紹介されていたので その場で買ってみた。 値段を見ずに2冊本を買ったら思わぬ値段でびっくりした・・・。 1000円のTシャツは躊躇するのに 2500円の本は即買い。いやびびったけれども。 約40年前の本の復刻的なものです。 …

「小田嶋隆のコラム道」

ミシマ社の本が好きだ。 それにもかかわらずこれは古本屋で見つけて買った。 申し訳ない。 デザインやさんとしても コラムとは何か? 才能のはなし 結末・・・流れと印象 のあたりが、結構イメージできたりした。 最高に面白かったのは 推敲の章だった。 ア…

「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました」きたみりゅうじ

昔、SEについての現実的な内容の本を楽しく読んでいました。 今回はブックオフで見かけて買ってきました。 すみません、でも、2005年の本で、少し前の本ですね。 付け加えると、その場に何冊かあったが価格が落ちていない。すごい。 さて、サラリーマンであ…

「ハードウェアのシリコンバレー 深圳に学ぶ」 藤岡淳一

愚問だけど、この、モノを作ろうという 情熱はどこから来るのだろう? 昔から物凄いスピードで 絶妙なクオリティで 製品を作っているようだ。 儲かるからという基準 だけではないのは確かだ。 製品を受け取る側も 作る側も いま、出来る手段で 喜ばそうと 全…

「メイカーズのエコシステム」 高須正和+ニコニコ技術部深圳観察会

だれかのtwitterで書いてあって買ってみた。 「MAKERS」は読んでいる。 とてもワクワクした。 大量生産でなくても何か可能性がはないものか と思っているところだったので。 その後すぐ たまたま、ファブラボで活動している人に出会ったり ・・・あれからす…

「勝率2割の仕事論」岡康道

アンテナが低くて範囲が狭いわたしでも TUGBOAT の名前は昔から知っていた。 わたしが社会人になって少し経った頃話題になっていて 格好いいなーとなんとなく思っていた。 しばらく忘れていた。 今でも活躍していて あれもこれもTUGBOATなのか! と驚いた。 …

「わたしのかたち」中村佑介

ひねくれずに言うとこういう絵は好きな系統です。 それに沿っていて、対談相手がいい・・・。 山本直樹や江口寿史との女性の絵についての話とか わたせせいぞう、林静一もわたしとしてはとてもわかる相手ですし 同級生との対談も 絵を研究していた時代とかラ…